Menu

オンライン国際シンポジウムを開催しました    

 当機構と一般社団法人建設プロジェクト運営方式協議会(CPDS)、一般社団法人環境未来フォーラム(FEF)の3法人共催で、オンライン国際シンポジウム「“欧州の知性”ジャック・アタリ氏、ウィズ・コロナ時代の“街・人・世界”を読み解く」を928日夕刻に開催しました。Zoom Webinarを使用した当機構としても初めての試みでしたが、当初の予想をはるかに上回るご関心をお寄せ頂き、最終的な参加申込人数は4,200名に達しました。お申込み、ご参加頂きましたみなさま、誠にありがとうございます。

 ジャック・アタリ氏の基調講演は1015日発売の新著『命の経済~パンデミック後、新しい世界が始まる』(プレジデント社)をベースとした素晴らしい内容でした。アタリ氏は危機から教訓を見出すべきと語り、超大国が不在となりGAFA等のIT企業が覇権を握る時代に「命の経済」が重要になると説きます。将来世代に対して利他的になることでポジティブな社会をめざすべきだというアタリ氏の力強いメッセージに勇気づけられました。

 後半のパネルディスカッションでは、アタリ氏に加え早稲田大学ビジネススクール教授の内田和成先生、建築家で東京大学特別教授の隈研吾先生及び一橋大学大学院特任教授の米倉誠一郎先生が参加してパネルディスカッションを行いました。当機構副会長の植村公一がモデレーターを務め、前半はコロナ禍における新しい住まい・オフィス・働き方について、後半はより大きなスケールで世界情勢や世界経済について語り合いました。パネルディスカッションは1時間では物足りないほど熱い議論が展開されました。詳細は追って取りまとめ、当日の編集とあわせ公開したいと考えております。

 当機構が取り組む官民連携=PPPを進めるうえで、アタリ氏が提唱する利他主義は不可欠な要素であると考えます。このたびのシンポジウムを通じて得られた知見を今後のPPP案件形成にも活かして、ポジティブな社会の形成に貢献してまいります。

     
Post:2020年9月29日
Category:

The 7th OPPS Forum was held    

The 7th meeting of the OPPS Forum was held online on September 15th for the purpose of exchanging and sharing information among members. A total of 18 people from 10 regular member companies, 2 people from 1 associate member company, and 2 people from the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism as observers participated.

First, Ms. Kumi Kimura of the Planning and General Affairs Department of Japan Overseas Infrastructure Investment Corporation for Transport & Urban Development (JOIN), an associate member, explained JOIN’s role and business support policy based on extensive materials. rice field. Next, the secretariat explained the progress of proposed projects, introduced a report from the World Bank, and provided the latest information on the impact of COVID-19 on existing and future infrastructure PPPs and countermeasures. Although it is still difficult to travel to other countries, it was time to share the new business possibilities unique to the corona crisis.

<The 7th OPPS Forum Program in 2020>

1. Opening

2. Theme
 (1) About JOIN efforts
 (2) State of expression of interest in PPP projects
 (3) PPP-related information sharing
  ① Overview of the World Bank Asian Infrastructure Market
  ② Impact of COVID-19 on existing and future infrastructure PPPs and countermeasures
 (4) Other information sharing

3. Questions and Answers / Exchange of Opinions

4. Closing

     
Post:2020年9月23日
Category:

第7回OPPSフォーラムを開催しました    

 会員相互の交流と情報共有を目的としたOPPSフォーラムの第7回会合を915日にオンラインで開催しました。正会員10社計18名、準会員1社計2名、オブザーバー国土交通省から2名、ご参加いただきました。

 まずは準会員である株式会社海外交通・都市開発事業支援機構(以下JOIN)の企画総務部・木村久美様より、JOINの役割と事業支援方針について、充実した資料をもとにご説明をいただきました。続いては事務局から提案済み案件の進捗状況の説明や、世界銀行のレポート紹介、既存および今後のインフラPPPへのコロナの影響と対策についての最新情報提供、を行いました。引き続き諸外国への渡航が厳しい現状ではありますが、コロナ禍ならではの新たなビジネスの可能性も共有できた時間となりました。

<2020年度第7回OPPSフォーラムプログラム>

1.開会
2.テーマ
(1)JOINの取組について
(2)PPP案件関心表明状況
(3)PPP関連情報共有
  ①世銀アジアインフラマーケット概況
  ②既存及び今後のインフラPPPへのコロナの影響と対策
(4)その他情報共有
3.質疑応答・意見交換
4.閉会

                
Post:2020年9月23日
Category:

The 6th OPPS Forum was held    

The 6th meeting of the OPPS Forum was held on July 21 for the purpose of mutual exchange and information sharing among members. Continuing from last time, the event was held online, with a total of 18 regular members from 9 companies and 2 observers from the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. In addition, Mr. Shiro Muto and Mr. Kazuhide Oya, lawyers from the local office of Nishimura & Asahi, joined us as lecturers from Vietnam.

In addition to introducing new projects, we received the latest information on the Vietnam PPP bill (2020) from Vietnam. In addition, the secretariat introduced trends in overseas infrastructure PPPs in Japan, trends in overseas economies during the corona crisis, and PPP-related information in each area overseas. Although it is difficult to travel to other countries due to the corona crisis, it was a meaningful time to deepen my studies and keep an eye out for new projects.

<6th OPPS Forum Program in 2020>

1. Opening

2. Message from Mr. Kenichi Ogasawara, Senior Director of Overseas Projects Division Policy Bureau, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

3. Theme
 (1) Membership survey report (Secretariat)
 (2) Annual activity plan (secretariat)
 (3) Introduction of new PPP projects
  ① Peru Expressway (IC)
  ②India Arena Business (Secretariat)
  ③ Palawan Smart City (Secretariat)
 (4) PPP-related information sharing (Secretariat)
  ①Vietnam PPP Bill (Nishimura & Asahi Law Office)
  ②Philippines San Miguel Conference
  ③Trends in overseas PPPs in Japan
  ④Trends in overseas economies during the COVID-19 crisis
  ⑤PPP-related information in each overseas area

4. Closing

     
Post:2020年7月28日
Category:

第6回OPPSフォーラムを開催しました    

 会員相互の交流と情報共有を目的としたOPPSフォーラムの第6回会合を721日に開催しました。前回に引き続き、オンラインでの開催となりましたが、正会員9社計18名、オブザーバー国土交通省から2名、また国を越えてベトナムから西村あさひ法律事務所現地事務所の武藤司郎弁護士、大矢和秀弁護士に講師としてご参加いただきました。

 新規案件のご紹介に加え、ベトナム現地からはベトナムPPP法案(2020年)について最新情報をいただきました。そのほか、事務局からわが国の海外インフラPPPの動向、コロナ禍における海外経済の動向海外各エリアのPPP関連情報などをご紹介しました。コロナ禍で諸外国への渡航ができない厳しい現状ではありますが、この時期であっても勉強を深め、新案件にアンテナを張っていくための、有意義な時間となりました。

<2020年度第6回OPPSフォーラムプログラム>

1.開会
2.ごあいさつ国土交通省海外プロジェクト推進課長小笠原憲一様
3.テーマ
(1)会員意向把握調査報告(事務局)
(2)年間活動計画案(事務局)
(3)PPP新規案件紹介
①ペルー高速道路(IC)
②インド・アリーナ事業(事務局)
③パラワン・スマートシティ(事務局)
(4)PPP関連情報共有(事務局)
①ベトナムPPP法案について(西村あさひ法律事務所)
②フィリピン・サンミゲルカンファレンス
③我が国の海外PPPの動向について
④コロナ禍における海外経済の動向
⑤海外各エリアのPPP関連情報
4.閉会

     
Post:2020年7月28日
Category:

ページトップ

Organization for PPP Promotion Support (OPPS)

       

27F, Toranomon Shiroyama Trust Tower, Minato Ku, Tokyo, 105-6027, Japan
TEL +81-(0)3-6435-9940

Copyright © Organization for PPP Promotion Support (OPPS)