メニュー

第30回OPPSフォーラムを開催しました    

会員相互の交流と情報共有を目的としたOPPSフォーラムの第30回会合は、78日にリアルとオンラインのハイブリッドで開催しました。会員企業・オブザーバーの方々が会場とZoomあわせ27名ご参加いただきました。

今回は、JICA=国際協力機構の民間連携事業部次長の本図繁生様に「JICA海外投融資・ODA によるPPP 支援」と題してご講演頂き、質疑応答を行いました。また、7月に着任された国土交通省海外プロジェクト推進課の武藤祥郎課長にご挨拶頂きました。

事務局からは6月に実施したフィリピンPPPセンター訪日研修のレポートと8月に予定されているアフリカ開発会議TICAD9参加について報告しました。

今年度も2ヶ月に1度、合計5回のフォーラムを開催する予定です。

JICA 本図次長

 

フォーラム会場の様子

     
投稿日:2025年7月10日
カテゴリー:

フィリピンPPPセンター幹部の訪日研修を実施しました    

2023年にMoUを締結したフィリピンPPPセンターの幹部4名をお招きして、鉄道分野のカーボンニュートラル技術を主なテーマとした研修を企画・実施しました。

フィリピンではマニラ首都圏を中心に鉄道路線の整備拡張が進められています。そうしたプロジェクトを支援するとともに、カーボンニュートラルに資する最先端の技術を学んでもらうことを目的として616日から20日まで5日間の研修を企画しました。PPPセンターからはエグゼクティブ・ディレクターのエルナンデス氏をはじめとする4名の幹部の方々が来日しました。

 

<第1日:616日>

 午後の便で来日した4名の幹部を対象に開講式を実施しました。5日間のプログラムを説明し、行程の確認を行いました。夜は歓迎の会食でした。

 

<第2日:617日>

 最初のプログラムは運輸総合研究所の訪問でした。日本の鉄道分野における水素利用等について講義を受け、プロジェクト開発・モニタリング施設サービスを通じた機会について議論を行いました。運輸分野に特化した研究所はフィリピンには存在しないとのことで、研究成果の共有や今後の連携について話し合われました。

 午後は日立製作所を訪問し、デジタル鉄道ソリューションについて説明を受けました。また、鉄道開発計画とPPPプロジェクトのパイプライン等について議論を行いました。

 夕刻にはフィリピン大使館へ。ミレーン・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使を表敬訪問しました。

 

<第3日:618日>

 3日目は多摩地区にある鉄道技術総合研究所へ。初代新幹線ひかり号が生まれた場所です。鉄道車両における脱炭素技術等について講義を受け、最新の水素車両を見学。フィリピン鉄道開発計画とPPPプロジェクトのパイプライン等について議論を行いました。

 午後は都心部に戻り、今年3月に街びらきを行った高輪ゲートウェイ駅を視察。開発プロジェクトについて受講した後、駅施設及び地下のバイオガス設備を見学しました。

 

<第4日:619日>

 4日目は国土交通省を訪問。田中国際統括官と面会した後、鉄道局国際課長から日本における鉄道分野のGX政策等について受講しました。また、海外プロジェクト推進課の方々も加わって、フィリピンにおけるPPPの政策・制度的枠組み等について議論しました。

 午後は国際協力機構を訪問。JICAによる鉄道セクター支援について等について受講し、鉄道PPPプロジェクト管理のための制度的能力強化等について意見交換を行いました。

 

<第5日:620日>

 最終日の朝、最後のプログラムではOPPSメンバーとの交流の場を設けました。JOINの海外におけるTOD(鉄道・都市開発分野)の取組みについて受講し、PPP案件の政策・制度の枠組みとパイプライン*等について議論しました。

 午後の航空便で羽田からマニラに帰国したフィリピンPPPセンターの皆さんは、1週間の密度の濃い研修に満足して頂けたようです。PPPセンターとの更なる連携強化を通じてPPP鉄道分野に限らず案件情報を共有し、案件形成に繋げたいと考えます。また、今回の経験を活かして他の海外提携機構との研修事業も展開していきたいと思います。

     
投稿日:2025年7月10日
カテゴリー:

OPPS held a PALM10 side event on July 17th and a kickoff meeting on July 18th    

OPPS held a side event for the 10th Pacific Islands Leaders Meeting hosted by the Ministry of Foreign Affairs, entitled “Strengthening Pacific Bonds through Promoting Public-Private Partnerships (PPP) in Pacific Island Countries (PIC),” at The Prince Park Tower Tokyo on the afternoon of July 17th. This event is co-hosted by the Pacific Water and Wastewater Association (PWWA) and the French Embassy in Japan. Governments and PWWA officials and related companies from Pacific island countries and regions visited Japan, and together with representatives from the Japanese government and related organizations, it was an international conference attended by approximately 70 people. The Japanese government sent a video message from Prime Minister Kishida Fumio, which was screened at the beginning of the event. The PM says, the Japanese government adopted the “Policy for Strengthening New Partnerships with Countries in the Global South,” where PPP is positioned as a form of support for the first time. After the conference, an MoU was signed between OPPS and PWWA, in the presence of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and the French Embassy. (Photo ©aya watada) Furthermore, in the morning of the following day, July 18th, a kick-off meeting was held with PWWA following the MoU signing. After confirming future information sharing and cooperation between the two parties, OPPS received an invitation from PWWA to an international conference to be held in September. OPPS will continue to build even stronger cooperative relationships in the future, with the aim of promoting public-private partnerships in the water supply and sewerage sector in Pacific island countries and regions. * This side event was held under the certification of the Ministry of Foreign Affairs as a commemorative event of PALM10.      
投稿日:2024年7月19日
カテゴリー:

外務省PALM10サイドイベントを7月17日・キックオフ会議を7月18日に開催しました    

この度OPPSでは、外務省主催第10回太平洋・島サミット開催に際してサイドイベント「太平洋島嶼国(PIC)における官民連携(PPP)の推進を通じた太平洋の絆の強化」を企画し、7月17日の午後、ザ・プリンスパークタワー東京にて開催いたしました。PWWA(太平洋上下水道協会)及び在日本フランス大使館との共催です。太平洋島嶼国・地域から政府およびPWWA関係者や関連企業が来日し、日本側の政府および関連機関等とあわせ約70名が参加する国際的なカンファレンスとなりました。 我が国政府から岸田文雄首相のビデオメッセージを寄せて頂き、冒頭に上映いたしました。首相は「グローバルサウス諸国との新たな連携強化に向けた方針」の中で、初めてPPPを支援形態として位置付けたと発言されました。カンファレンスの後は国土交通省・フランス大使館立会いのもと、OPPSとPWWAの間でMoUが締結されました(写真©aya watada)。 また、翌7月18日の午前中にはMoU締結を受け、PWWAとのキックオフ会議を開催しました。今後の双方の密な情報共有・協力関係を確認し、PWWAからは9月に開催される国際会議への招待を受けました。OPPSは太平洋島嶼国・地域における上下水道分野の官民連携事業の推進に向けて、今後より一層の協力関係を築いてまいります。 *本サイドイベントは、外務省主催PALM10の記念事業の認証を受けて開催しました。      
投稿日:2024年7月19日
カテゴリー:

外務省PALM10サイドイベントを7月17日・キックオフ会議を7月18日に開催します    

この度OPPSでは、外務省主催第10回太平洋・島サミット開催に際してサイドイベント「太平洋島嶼国(PIC)における官民連携(PPP)の推進を通じた太平洋の絆の強化」を企画し、7月17日の午後、ザ・プリンスパークタワー東京にて開催いたします。太平洋島嶼国・地域から政府およびPWWA(太平洋上下水道協会)関係者や関連企業が多数参加する国際的なカンファレンスとなります。 日本政府からは岸田文雄首相のビデオメッセージを寄せていただくよう、調整中です。 詳細は添付の開催概要をご確認のうえ、メールにて参加お申込みください。皆様のご参加をお待ちしております。 また、翌7月18日の午前中にはMoU締結を受け、PWWA及びニューカレドニア政府とのキックオフ会議を開催します。こちらについてはOPPSの活動にご関心をお持ちでご入会を検討されている企業様に限りご招待させて頂きます。ご関心の企業様はメールにてお問い合わせ下さいますようお願いします。 尚、イベント当日12:30より同会場にて記者会見を行います。また会議冒頭とMoU調印式の一部は取材祖受け付けます。参加を希望されるメディアの方は、添付の案内記載のQRコードより取材お申込みください。 PALM10 サイドイベント開催案内_PRrF3 *本サイドイベントは、外務省主催PALM10の記念事業の認証を受けて開催します。 本件に関するお申込み・問合せ先:一般社団法人PPP推進支援機構事務局 info@opps.or.jp PALM10サイドイベント開催概要‗240710R3      
投稿日:2024年6月28日
カテゴリー:

ページトップ

一般社団法人PPP推進支援機構

Organization for PPP Promotion Support (OPPS)
〒105-6027 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー27F
TEL 03-6435-9940(代表)

Copyright © Organization for PPP Promotion Support (OPPS)